お別れ遠足
3月1日に年長組で県立中央博物館へ遠足に行きました。当日の朝、起きると春の嵐・・・どうなることかと思いましたが、出発の時間になると晴れ間も見え、すっかり天気が回復していました!
博物館に着くと、朝の悪天候のため予約の団体のキャンセルが多かったようで、あやめ台幼稚園ともう1つの園だけの、ほぼ貸し切り状態で、ゆっくり館内を見ることができました。

3クラスで回るルートを分け、別々の部屋からいよいよ出発。
「房総の地学展示室」では、展示物の他に、化石を触らせていただきました。落とさないか心配する大人たちをよそに、さすが年長さん!丁寧に扱っていましたよ。アンモナイトをはじめ、いろいろな大きい化石、小さい化石、たくさんの化石がありました。

「房総の生物展示室」では、楽しみにしていた動物の剥製が!子どもたちは興味津々。猿や鹿、カラスのなどたくさんの剥製に大興奮の子どもたちでした。


「生物の分類展示室」「小動物展示室」では、昆虫の標本や大きなクジラの骨、イモリ、マムシ、カエルなど実際に生きている生物を見ることができました。子どもたちは自分の興味がある場所を行ったり来たりして真剣な眼差しで見ていましたよ。

そして、「海洋展示室」では、大きなマンボウがお出迎え。海に生活する多種多様の生物を見ることができました。そして、残念ながらお仕事で来られなかったK先生の大好きな『スベスベマンジュウガニ』も発見!「かわいいね。」「ツルツルだね。」と子どもたちも気に入ったようでしたよ(スベスベマンジュウガニには毒があるので注意しましょう)。
「体験学習室」では、昔のテレビや電話に触れたり、籠を背負ってみたり、土器のパズルに挑戦したり、剥製に触れてみたり...さまざまな体験ができました。興味があるものがいっぱいありすぎて、時間が足りなかったようなので、ぜひ、ご家庭でも行ってみてください!


あっという間にお昼の時間。風も止み、暖かかったので、外でお弁当を食べることに。短い時間でしたが広場で遊ぶこともでき、一年間、幼稚園最後の遠足を笑顔で終えることができました!
博物館に着くと、朝の悪天候のため予約の団体のキャンセルが多かったようで、あやめ台幼稚園ともう1つの園だけの、ほぼ貸し切り状態で、ゆっくり館内を見ることができました。

3クラスで回るルートを分け、別々の部屋からいよいよ出発。
「房総の地学展示室」では、展示物の他に、化石を触らせていただきました。落とさないか心配する大人たちをよそに、さすが年長さん!丁寧に扱っていましたよ。アンモナイトをはじめ、いろいろな大きい化石、小さい化石、たくさんの化石がありました。

「房総の生物展示室」では、楽しみにしていた動物の剥製が!子どもたちは興味津々。猿や鹿、カラスのなどたくさんの剥製に大興奮の子どもたちでした。


「生物の分類展示室」「小動物展示室」では、昆虫の標本や大きなクジラの骨、イモリ、マムシ、カエルなど実際に生きている生物を見ることができました。子どもたちは自分の興味がある場所を行ったり来たりして真剣な眼差しで見ていましたよ。

そして、「海洋展示室」では、大きなマンボウがお出迎え。海に生活する多種多様の生物を見ることができました。そして、残念ながらお仕事で来られなかったK先生の大好きな『スベスベマンジュウガニ』も発見!「かわいいね。」「ツルツルだね。」と子どもたちも気に入ったようでしたよ(スベスベマンジュウガニには毒があるので注意しましょう)。
「体験学習室」では、昔のテレビや電話に触れたり、籠を背負ってみたり、土器のパズルに挑戦したり、剥製に触れてみたり...さまざまな体験ができました。興味があるものがいっぱいありすぎて、時間が足りなかったようなので、ぜひ、ご家庭でも行ってみてください!


あっという間にお昼の時間。風も止み、暖かかったので、外でお弁当を食べることに。短い時間でしたが広場で遊ぶこともでき、一年間、幼稚園最後の遠足を笑顔で終えることができました!