fc2ブログ

イチゴジャム作り・お店見学

年少組は25日にイチゴジャム作りを行いました。
年少組になって初めての調理活動です。
園で育てているイチゴを観察してきましたが、残念ながらイチゴジャム作りまでに実らず…。園のイチゴを味わうのは後日のお楽しみとなりました。

お店で買ったイチゴをよく洗い、ヘタを取ってジップロックの袋に入れて手で潰します。
子どもたちの真剣な表情をご覧ください!
jam01.jpg

jam02.jpg

jam03.jpg
イチゴの形がなくなるように、指先でしっかり潰してくれました。
待っている間もきちんと椅子に座ってお友だちの応援をすることができました。

jam04.jpg
子どもたちの力できれいに潰れたイチゴに、白砂糖を混ぜます。
「こんなにたくさん入れるの?」とびっくり。

jam05.jpg
よく混ぜると砂糖が溶けて見えなくなりました。
この時点でもういい匂い…早く食べたい!

レモン汁も加え、保育後に担任たちが煮詰めてジャムにしました。
26日のお昼には、家から持ってきたパンにジャムをつけて「いただきます!」
jam06.jpg

jam07.jpg
甘くて優しい味のする手作りのイチゴジャム。おいしく食べられました!
子どもたちに手伝ってもらいながら作ってみてはいかがでしょうか。


さて、年少さんがイチゴジャムを食べた26日。年中組は、近所にあるBig-Aにお店見学に行きました。
本当は25日の予定でしたが、嵐のような雨風で延期となり、26日は前日が嘘のような晴天!
道路の歩き方、渡り方、お店での約束などをしてから出発です。

mise1.jpg

mise2.jpg
お友だちと手をつなぎ、電柱や縁石などにも気を付けながら心地よい風の中を歩いて進みます。
公園の木陰が涼しくてとても気持ちよかったです。
そして、あやめ台団地の中にあるお店に到着!
mise3.jpg
お店の中では写真は撮れませんでしたが、野菜や肉、アイス、ジュース、お菓子にお弁当など、たくさんの品物を興味津々に見て回りました。

ぐるりと中を見た後は、商店街の見学をしました。
mise4.jpg
「幼稚園にある絵本を買っている本屋さんだよ。」
mise5.jpg
「髪を切ってくれるお店だよ。」
他にも病院や八百屋さんもありました。
mise6.jpg
階段ではなくスロープがある理由も考えながら通ってきました。
初めての園外散歩、園に帰るころにはもうヘトヘトでしたが、最後まで頑張って歩くことができました!
6月には子どもたち自身が店員さんになれる「お店やさんごっこ」が待っています。
これからどんなお店を作り上げていくのか、今から楽しみです。

<おまけ>
お昼に、園で採れたフキを煮て出しました。「きゃらぶき」です。
ちょっと大人好みの味かもしれませんが、おかわりに来たクラスもありました!
これからもいろいろな作物を食べてもらいたいと思います。
ふき



年長組 よもぎ団子作り

18日、19日に年長組がよもぎ団子を作りました。
事前に、園庭に生えるよもぎの葉を摘むところから始まったよもぎ団子作り。

ym01.jpg
『裏が白くて、葉っぱがギザギザしていて、匂いがする』よもぎの葉の特徴を丁寧に確かめながら、慎重に探して集めました。集めた葉っぱは先生たちが湯がいてあく抜きをし、よもぎ団子作りの日まで冷凍庫で保存します。

いよいよ当日。解凍したよもぎの葉をお湯と一緒に少しずつミキサーにかけ、どろどろのジュース状態にします。
ym02.jpg
ミキサーの音やよもぎが細かくなっていく様子に子どもたちは大興奮でした。

ym03.jpg
そして、よもぎ汁をだんご粉に投入。白い粉に緑色が鮮やかです。

ym04.jpg
丁度いいかたさになるまで水を足しながらよく捏ねていくと…
きれいな黄緑色の生地ができました!

ここで子どもたちの出番です。
ym05.jpg
ym06.jpg
ym07.jpg
ym08.jpg
「このくらいでいい?」と大きさを確かめながら真剣な顔つきでひと口大の大きさに生地をちぎり、丸めたり延ばしたりサイコロのような形にしたり、思い思いの形を作りました。

ym09.jpg
茹であがった団子は、色がよもぎの葉のように濃くなって見た目もつるつる!
「こんにゃくみたい」「つるつるだ」「緑色になった!」と子どもたちからさまざまな感想が飛び出しました。

昼食の時間に、きな粉をかけて「いただきます!」
ym10.jpg
ym11.jpg
よもぎの香り漂うもちもちの団子を味わいながらいっぱい食べました。
ご家庭でも一緒にお団子作り、してみてはいかがでしょうか。

新入園児歓迎会を行いました

新年度が始まり、10日の入園式から1週間が経ちました。
バスから降りた年長さん年中さんは、まだ園生活に慣れない年少さんの手を引いて保育室まで連れて行ってくれています。

17日(火)に、ホールで新入園児歓迎会を行いました。全園児で集まるのは、今年初めてです。
sk01.jpg
廊下でドキドキしながら待機する新入園のお友だち。
中で何が始まるのかな?

sk02.jpg
ホールの中では進級児のお兄さんお姉さんが待っていました!
年長さんの手のアーチの下をくぐり、手拍子に迎えられて入場です。

sk03.jpg
理事長先生、園長先生の話の間、みんな静かに座って聞いていました。

sk04.jpg

sk04-2.jpg
幼稚園の園歌をみんなで歌います。進級児は、新しいお友だちに覚えてもらおうと大きな口を開けて元気に歌っていました。
3番にある手拍子は、見よう見まねで新入園児も一緒に参加。かわいらしい手拍子が聞こえました。

sk05.jpg
その次に、年長さんから言葉と手遊びのプレゼントです。
みんなで考えたお祝いの言葉を言った後、「アンパンマン」の手遊びを披露しました。
sk06.jpg
「♪トントントントンドキンちゃん~」
年長さんを見ながら年少さんも手を動かしていました。

sk07.jpg
年中さんからは、歌のプレゼント。進級して数日の間に練習した「ドレミの歌」を一生懸命歌っていました。

sk08.jpg
最後にもらったメダルは、年長さんの手作りです。
新しいお友だちに喜んでもらおうと、気持ちを込めて作りました。
これからあやめ台幼稚園でたくさんのお友だちを作りましょうね!
プロフィール

あやめ台幼稚園

Author:あやめ台幼稚園
あやめ台幼稚園ブログでは、園児の活動の様子をご紹介します。

カレンダー
03 | 2018/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
最新記事
リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR