fc2ブログ

年長 ミックスジュース作り見学

5月の月の歌で「ぼくのミックスジュース」を歌っている年長さん。
歌のジュースには『おはようさんの大声』や『キラキラキラのお日様』などが入っていますが、折角なので本当に飲めるミックスジュースを作って飲んでもらうことにしました。

調理室に集まりました。よもぎ団子作りでも使ったミキサーをしっかり覚えていました。
mj01

材料を紹介します。今回使ったのは、バナナ、白桃(缶詰)、ブルーベリー、牛乳、砂糖と氷です。
mj01-1

材料がそれぞれどんな色をしているかを確認し、「何色のジュースになると思う?」と質問すると、「オレンジ!」「黄色!」「紫!」など、さまざまな予想が飛び交いました。
順番にミキサーに入れていき…
mj02

mj03

みんなで一緒に「スイッチ・オン!」
mj03-1.jpg

材料が細かくなって混ざり合っていく様子を真剣に見つめていました。
mj04

mj05

できあがったジュースは、こすもす組の帽子のような薄紫色でした。
mj06

昼食の時間、いつも牛乳を入れるコップにミックスジュースが注がれました。
mj07

「どんな匂いがするかな?」
mj08

mj09

mj10

mj11

mj12

mj13

苦手な子もいましたが、「美味しい!」という声がたくさんあがりました。
自分の好きな果物で作るとより一層美味しく飲めるかもしれませんね。


年長組 あやめ台第二幼稚園訪問

今日は年長組のあやめ台第二幼稚園訪問日でした。
姉妹園のあやめ台第二幼稚園は柏台のファミールハイツの中にあり、約40分かけて歩いていきます。
ah01.jpg

年中組も見学したあやめ台団地の商店街を抜け…
ah02.jpg

あやめ台団地から北口商店街を通り抜け、住宅地を通り…
ah03.jpg

草野水路を渡るとファミールハイツはすぐそこ!
ah04.jpg

ah05.jpg

ようやく第二幼稚園に到着すると、園長先生たちが出迎えてくれました。
ah06.jpg

園庭に並んでご挨拶。「よろしくお願いします!」
ah07.jpg

トイレに行って、園舎を見学した後は楽しみにしていた外遊び。
あやめ台幼稚園にはない遊具もあり、長時間歩いてきた疲れなど吹き飛んだかのように元気いっぱい遊んでいました。

小さな池がある…何かいるかな?
ah08.jpg

最後に棒を滑って降りるんだって!ちょっと怖いけど楽しい!
ah09-.jpg

第二幼稚園のお友だちも一緒に転がしドッジボール。
ah10.jpg

砂場も人気で、夢中になって遊んでいました。
ah11.jpg

遊ぶ時間はあっという間に過ぎて園に戻る時間になり、来た時と同じようにご挨拶。
6月には第二幼稚園のお友だちがあやめ台幼稚園にくるので、その時にはまたたくさん一緒に遊びたいと思います。
帰りは幼稚園のバスに迎えに来てもらい、園までゆっくり戻りました。
ah12.jpg

太陽の周りに虹色の輪

丁度お弁当を食べている時間、「空を見てみてください」と姉妹園のあやめ台第二幼稚園の先生から連絡が…。
「ハロ現象」が起こっているとのことで、外に出て空を見上げると綺麗な虹色の輪が!

hr01.jpg

さっそく放送で先生や子どもたちに伝えたところ、お昼を一時中断して空の観察が始まりました。
太陽を直接見ないように気を付けながら、虹色の輪を見つけて大興奮!
テラスには歓声が響きました。
皆さんはご覧になりましたか?

hr02.jpg


年中・年長組 園生の森公園散歩

15日(火)に、あやめ台小学校の隣にある「園生の森公園」に散歩に行きました。
年中・年長組でペアになり、手をつないで幼稚園を出発!
自分よりも年下の友だちを安全に誘導しようと、年長さんは気合十分です。
年中さんは、お店見学に続いて2回目の園外散歩。
お兄さんお姉さんと手をつないでちょっと緊張ぎみの子もいました。
sonomori01.jpg

sonomori02.jpg
幼稚園正門前の横断歩道を渡り、小学校の敷地を通らせてもらう時には授業の邪魔にならないように静かに静かに…。
職員室前で教務の先生が見送ってくださいました。

sonomori03.jpg
森の入り口には案内図や看板などが立っています。
森の環境を守るための約束を再確認してからいよいよ中に!

sonomori04.jpg
背の高い木々に囲まれ、奥に進むほど車の音も遠くなります。
空気がひんやりと澄み、きらきらした木漏れ日が美しかったです。

sonomori05.jpg
「ここには『タマゴタケ』が生えるんだって!」
sonomori05-2.jpg

sonomori06.jpg
森の奥の広場に到着した後は、みんなで遊びました。
「落ち葉のシャワーだ!」「落ち葉の雨だー!」

sonomori07.jpg
二股に分かれている大きな木に登ってジャンプ!

sonomori08.jpg
大きなミミズを発見。どこから出てきたのかな?
sonomori08-2.jpg


sonomori09.jpg
「キノコがあった!」

sonomori10.jpg
さまざまな発見を楽しみ、行きとは違う道を通って園に戻りました。
出発から園に戻るまでたっぷり1時間半!最後まで頑張って歩いた子どもたち。
これからの暑い季節には、森の中は涼しくてもっと気持ちよく感じられると思います。
お子さんと一緒に散策してみてはいかがでしょうか。

スナックエンドウ、今が旬です

ゴールデンウイークの中日ですが、たくさんの子どもたちが登園してきました。
さて、幼稚園の畑で育てているスナックエンドウが実りのピークを迎えています。
mm1.jpg

マメ科なので、同じマメ科のスイートピーと似た花が咲きます。
mm2.jpg
下が花壇に咲いているスイートピーです。
mm3.jpg

採れたての野菜は新鮮でシャキシャキしていて甘みもたっぷり!
子どもたちにも人気のスナックエンドウ。お昼にいただきます。
mm4.jpg
プロフィール

あやめ台幼稚園

Author:あやめ台幼稚園
あやめ台幼稚園ブログでは、園児の活動の様子をご紹介します。

カレンダー
04 | 2018/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR