夏季保育
8月28日~31日の4日間、夏季保育を行いました。普段の保育と異なり、自分で好きな活動を選んで学年入り混じって行うオープン保育です。今年度は、水遊び(かくれんぼ)、運動会ごっこ、プラ板、砂絵、巨大お絵描きの5つの活動を行いました。それぞれの活動の様子をご紹介します。
<水遊び(かくれんぼ)>
28日と29日は曇りで水遊びをするには肌寒かったため、園内でかくれんぼを行いました。「人がいない部屋に入る」「ペアを作って一緒に隠れる」などのルールを確認し、かくれんぼスタート!それぞれ見つからない場所を考えて息をひそめて隠れる様子がとても微笑ましかったです。水遊びの写真はありませんが、ようやく天気が良くなり「プールに入れる!」と大興奮で楽しんでいました!



<運動会ごっこ>
体操、お引っ越しゲーム、玉入れ、的当て、大玉転がしなどを行いました。お引っ越しゲームでは、ホールの端と端に引いた線の間を「お化け」になった教師につかまらないように反対側まで逃げたり、鬼につかまるまえに指定された色のフープの中に逃げ込んだりして遊びました。玉入れや大玉転がしではチーム戦を楽しみ、的当てではたくさんある的に玉をあてて夢中になって倒していました。



<プラ板>
薄いプラスチック板にマジックペンで絵を描いたり色を塗ったりしてキーホルダーを作りました。みんな集中して黙々と取り組んでいました。プラ板は、オーブントースターで焼くと縮んで分厚くなり、丈夫になります。紐を通してかわいい作品のできあがりです!毎年大人気の活動です。マジックやオーブントースターがあればご家庭でも作れますので、ぜひ遊んでみてください。(プラ板は100均のお店でも売っています)



<砂絵>
画用紙にのりを塗って、色とりどりの砂をかけていきます。みんな真剣!どんな模様にしようかじっくり考えながら丁寧に作っていました。水玉模様にしたり、ハートにしたり、広範囲にのりを塗ってグラデーションのように砂をかけたり、それぞれの工夫がみられる作品がたくさんできました。作品の写真をホール前にしばらく飾りますので、来園の際にぜひご覧になってください。



<巨大お絵描き>
1日目と4日目は小麦粉絵の具を使ったフィンガーペインティング、2日目はローラーとスタンピング、3日目はビー玉の転がし絵とスタンピングを行いました。スモックを着て袖をまくり、裸足になって準備万端。素手で絵の具に触れることに最初は戸惑いを見せた子もいましたが、遊ぶうちに赤・青・黄色の絵の具が混ざりあい様々な色に変化する様子や絵の具の感触を楽しんでいました。



今日からいよいよ2学期が始まりました。一番長い学期で、たくさんの行事や活動があります。子どもたちが毎日楽しく過ごせるようにしたいと思います。今学期もよろしくお願いします。
<水遊び(かくれんぼ)>
28日と29日は曇りで水遊びをするには肌寒かったため、園内でかくれんぼを行いました。「人がいない部屋に入る」「ペアを作って一緒に隠れる」などのルールを確認し、かくれんぼスタート!それぞれ見つからない場所を考えて息をひそめて隠れる様子がとても微笑ましかったです。水遊びの写真はありませんが、ようやく天気が良くなり「プールに入れる!」と大興奮で楽しんでいました!



<運動会ごっこ>
体操、お引っ越しゲーム、玉入れ、的当て、大玉転がしなどを行いました。お引っ越しゲームでは、ホールの端と端に引いた線の間を「お化け」になった教師につかまらないように反対側まで逃げたり、鬼につかまるまえに指定された色のフープの中に逃げ込んだりして遊びました。玉入れや大玉転がしではチーム戦を楽しみ、的当てではたくさんある的に玉をあてて夢中になって倒していました。



<プラ板>
薄いプラスチック板にマジックペンで絵を描いたり色を塗ったりしてキーホルダーを作りました。みんな集中して黙々と取り組んでいました。プラ板は、オーブントースターで焼くと縮んで分厚くなり、丈夫になります。紐を通してかわいい作品のできあがりです!毎年大人気の活動です。マジックやオーブントースターがあればご家庭でも作れますので、ぜひ遊んでみてください。(プラ板は100均のお店でも売っています)



<砂絵>
画用紙にのりを塗って、色とりどりの砂をかけていきます。みんな真剣!どんな模様にしようかじっくり考えながら丁寧に作っていました。水玉模様にしたり、ハートにしたり、広範囲にのりを塗ってグラデーションのように砂をかけたり、それぞれの工夫がみられる作品がたくさんできました。作品の写真をホール前にしばらく飾りますので、来園の際にぜひご覧になってください。



<巨大お絵描き>
1日目と4日目は小麦粉絵の具を使ったフィンガーペインティング、2日目はローラーとスタンピング、3日目はビー玉の転がし絵とスタンピングを行いました。スモックを着て袖をまくり、裸足になって準備万端。素手で絵の具に触れることに最初は戸惑いを見せた子もいましたが、遊ぶうちに赤・青・黄色の絵の具が混ざりあい様々な色に変化する様子や絵の具の感触を楽しんでいました。



今日からいよいよ2学期が始まりました。一番長い学期で、たくさんの行事や活動があります。子どもたちが毎日楽しく過ごせるようにしたいと思います。今学期もよろしくお願いします。