fc2ブログ

梅ジュースを作りました!

毎年、園内の梅の実を使って梅ジュースを作っています。
地面にシートを張って、落ちてきた実を子どもたちと拾いました。
IMG_0286_convert_20200615112002.jpg

IMG_0302_convert_20200615112102.jpg

手で触って感触を楽しみ、においをかぐと甘い香りがしました。
IMG_0285_convert_20200615111907.jpg

たくさん拾って、職員室の先生に渡しに行きました。実は洗って、冷凍をしておきます。
IMG_3500_convert_20200615112711.jpg

凍ったままの梅・砂糖を交互に入れ、最後に酢をカップ一杯分梅瓶に入れます。
砂糖が溶けるように毎日かき混ぜまぜたらできあがりです!
IMG_0481_convert_20200626145706.jpg

おいしくなるように、みんなで「おいしくな~れ!」とおまじないをかけてふたをしました。7月になったら、みんなで飲みましょうね!
IMG_0467_convert_20200626145515.jpg

IMG_0465_convert_20200626145235.jpg

ひまわりの絆プロジェクト

先日、「ひまわりの絆プロジェクト」に年長組が参加しました。

ひまわりの絆プロジェクトとは、
平成23年度に京都府内で発生した交通事故で亡くなった男児(当時4歳)が生前に育てていたひまわりの種を遺族から警察官が受け取り、男児の生きていた証と遺族への支援とともに、命の大切さと交通安全の悲惨さを訴えることを目的に京都府警が発案し、賛同する都道府県警察を通じ、男児が生前育てていたひまわりから採取した種を全国で開花させていく取組です。

千葉県警の方が、紙芝居を使って交通安全について話をしてくれました。
IMG_0338_convert_20200615112226.jpg

サプライズでフルートの演奏を聞かせてもらいました。曲は「パプリカ」でした。
IMG_0364_convert_20200615112326.jpg

園庭の花だんに各クラスの当番の子が代表してひまわりの種をまきました。
IMG_0376_convert_20200624154553.jpg

園に来てくださったお礼に、みんなで挨拶をしました。
IMG_0388_convert_20200615112759.jpg

いただいた種を大切に育てながら、命の大切さも感じてもらいたいです。
(年中組…交通安全教室の実施 年少組…交通安全について紙芝居を読みました)

お弁当が始まりました!

お弁当が始まり、クラスの友だちと楽しく食事をしています。
感染予防のため、年長、年中組は、2部屋に分かれて食事をしています。
IMG_0254_convert_20200615111541.jpg

年少組は、仕切り板を使って横並びになって食事をしています。
IMG_0260_convert_20200615111700.jpg

自分で準備や、片付けもできるようになってきました。
これから暑くなりますが、お子さんが無理なく食べ切れる量でお願いします。

新入園児歓迎会をしました!

6月5日には、新入園児歓迎会を行いました。
ドキドキした様子の新入園の友だちです。

年中組は、「ドレミのうた」のプレゼントをしました。
IMG_0041_convert_20200605163317.jpg

年長組は、メダルをプレゼントしました。
IMG_3477_convert_20200604150631.jpg
これから、幼稚園でたくさんの友だちを作っていきましょう!

さて、カイコはどんどん大きくなって、ついに鉛筆よりも太くなりました。
もう少しで、繭(まゆ)になります。変化が楽しみですね。
IMG_3481_convert_20200604150813.jpg
プロフィール

あやめ台幼稚園

Author:あやめ台幼稚園
あやめ台幼稚園ブログでは、園児の活動の様子をご紹介します。

カレンダー
05 | 2020/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
最新記事
リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR