fc2ブログ

ドキドキわくわく夕涼み会🎆


1学期の終業日を迎え、とある日の午後。
年長さんがわくわくした表情で登園してきました!
yuusuzumi2.jpg
今日は待ちに待った夕涼み会。
先生の説明を聞いて身支度をし、きぼーるへ向かいます🚌

いろんな種類の鏡がある展示室や・・・
yuusuzumi6.jpg
身体が斜めに落ちていく感覚を味わえる「傾いた部屋」や・・・
yuusuzumi3.jpg
yuusuzumi4.jpg
目や耳、脳を使って楽しむ展示物などがあり
きぼーる見学を楽しんでいました😊
yuusuzumi7.jpg
yuusuzumi5.jpg

幼稚園に戻ってきたら夕食タイム🍛
メニューはカレーライスにポテトサラダ、スイカです。
みんなで食べる食事に気分も上がり、
たくさんおかわりする子もいました!
yuusuzumi8.jpg

辺りが段々と暗くなり、キャンプファイヤーの
時間になりました。火の国から神様と火の子が来て
聖なる火を分け与えていただきました🔥
yuusuzumi9.jpg
子どもたちは聖なる火の力が宿った
ブレスレットをもらい嬉しそうです✨
yuusuzumi10.jpg
そして、火を囲みながら「ドラえもん音頭」を
元気よく踊りました♪
yuusuzumi11.jpg
そして夕涼み会の最後は花火見学です🎆
年少テラスに座りながら吹き上げ花火や
打ち上げ花火を見て大盛り上がりでした!
yuusuzumi12.jpg

帰り際には記念の金メダルをもらった子どもたち。
メダルをよく見ると、うちわの柄が同じだったり
クラスによってカラー帽が違ったりしています😆
yuusuzumi.jpg

昨年度から憧れていた、年長だけの特別な行事に
大満足の一日だったようです💗
保護者の皆様も送迎の時間にご協力いただき
ありがとうございました。

※写真が表示されない場合はページを更新すると表示されます。

夏だ!プールだ!水遊びだ!🐟


6月中旬より、園ではプール・水遊びが始まりました!

年中・長は園庭にある大きなシステムプールで
元気に体を動かしながら楽しく入水しました🐬
mizuasobi.jpg

mizuasobi4.jpg
担任と水の掛け合いっこをしたり
ワニになりきって歩いたりしていました🐊
mizuasobi7.jpg

mizuasobi2.jpg
見学の子もベビーバスで水遊びを
楽しんでいました😁
mizuasobi6.jpg


年少は中庭で魚釣りや噴水シャワーで
水遊びを行いました!
(日によっては年中・長も中庭を使用しました。)
mizuasobi5.jpg

mizuasobi3.jpg

遊ぶだけでなく、衣服や水着の着脱、
プールでの約束をしっかり聞くことなど
さまざまな経験を通した水遊びでした🤿

※写真が表示されない場合はページを更新すると表示されます。


七夕のお祝い🌟


今日は七夕ですね⭐
幼稚園でも七夕飾りを作って飾りました!
園内の中央階段が華やかです😀
tanabata.jpg

年長は星と貝殻と天の川を作りました。
tanabata2.jpg
さすが年長さん!はさみを細かく使ったり
折り目を付けて星を切ったり、さまざまな
工程が見られる作品ですね。

年中さんは貝殻・提灯・吹き流しから
好きなものを一つ選んで作りました。
tanabata3.jpg
はさみやのりの使い方もだいぶ慣れ、
中には複数作って飾る子もいました。
素敵な飾りができましたね!

年少さんはテラスに飾りました。
tanabata4.jpg
お星さまに顔を描いて折り紙をちぎって貼り、
かわいい流れ星になりました☆
個性豊かなお星さまがたくさん並びましたね!
tanabata5.jpg

今日行った誕生会では
園長が作った笹飾りも紹介しました。
tanabata6.jpg
年中担任による七夕の劇も行われ
七夕の由来も学んだ一日でした!

みんなの願いが叶うといいですね✨
tanabata7.jpg


※写真が表示されない場合はページを更新すると表示されます。




梅ジュース飲んだよ😋 カイコの糸取り🧵


6月下旬、待望の梅ジュースができあがりました✨
ume.jpg
梅瓶から原液を取り出し、水で割ってジュースにします。
お味はいかがでしょう・・・?
ume4.jpg
ume6.jpg
ume5.jpg
各クラスから「おいしい😋」という声が
たくさん届きました!

別日には梅をジャムにして食べました。
ume2.jpg
ume3.jpg
こちらも大好評!
園で収穫したものをおいしくいただくことが
できてよかったですね♪


5月中旬から各クラスで飼い始めたカイコの幼虫。
立派に成長し、繭になりました!
あやめ台幼稚園では繭を使って糸取りを体験します。
kaiko.jpg
4~5個の繭から出た糸を寄り合わせて一筋にし、
手作りの糸取り機で糸を巻いていきます。
kaiko4.jpg
kaiko5.jpg
kaiko6.jpg
職員室前には糸や繭の紹介コーナーがあります!
kaiko3.jpg
kaiko2.jpg

成長して蛾になるカイコもいれば
生糸になるため繭の段階で命をいただくカイコもいます。
そんな命の大切さにも触れることができた日々でした。
桑の葉をたくさんあげたり、優しく撫でてあげたりして
たくさんの思い出ができましたね😃

※写真が表示されない場合はページを更新すると表示されます。

プロフィール

あやめ台幼稚園

Author:あやめ台幼稚園
あやめ台幼稚園ブログでは、園児の活動の様子をご紹介します。

カレンダー
06 | 2023/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR