fc2ブログ

収穫まつり ~調理編~


10月下旬、いよいよ待ちに待った
収穫まつりの日がやってきました!

まずは調理活動です🍚

早くから調理が始まったのは年中組。
豚汁に入る大根やにんじんの皮むきをしました🥕
カレー作りの時に比べ、手つきが慣れてきましたね😊
syukaku22.jpg
染め布のエプロンも今回から着用し、
一段と気分が高揚していました✨


年中から皮をむいた野菜を受け取り、
包丁で切るのは年長組。
syukaku.jpg
猫の手をしっかり守りながら
ひとつひとつしっかりと切れていました👍


同じころ、年少組でも調理活動が始まりました!
豚汁に入るこんにゃく(先日園で作ったもの)を
一口サイズにちぎっていきます。
syukaku4.jpg
syukaku3.jpg
小さな手で一生懸命こんにゃくをちぎる姿が
とてもかわいらしかったです💗


そして、できあがった献立がこちら!
syukaku9.jpg
栗ご飯、蒸し芋、豚汁です。


食事中の保育室からは
「おいしい!」「おかわり!」と
嬉しそうな声がたくさん聞こえました😋
syukaku8.jpg
syukaku7.jpg
syukaku6.jpg
syukaku5.jpg

おいしく食べることができてよかったですね!
楽しい収穫まつりはまだまだ続きます😃

※写真が表示されない場合はページを更新すると表示されます。

収穫まつりにむけて🍠


長かった夏も過ぎ去り、心地よい秋になってきました。
幼稚園では実りの秋真っただ中です🍂

園内の畑ではこんにゃく芋と里芋が収穫でき、
子どもたちにこんにゃく作りを見学してもらいました。
konnyaku.jpg

初めて見るこんにゃく芋にびっくりです!
konnyaku8.jpg

まずは洗って皮をむき、拳くらいの大きさに切ります。
その後湯がいて、お湯と一緒にミキサーにかけて液状にします。
konnyaku2.jpg

ひとつひとつの過程に歓声があがっています😀
konnyaku7.jpg

5分ほど放置するとゼリー状に固まりました!
konnyaku3.jpg

そこへ、凝固剤としてお湯に溶かした
炭酸ナトリウムを入れてかき混ぜます。
konnyaku4.jpg

ハンバーグ状に形成し、湯がいてあく抜きをします。
konnyaku5.jpg
konnyaku6.jpg
これであやめ台幼稚園のこんにゃくが完成です✨
このこんにゃくは年少組が調理活動で
一口大にちぎり、豚汁に入ります🍲


他にも、春に植えた苗が元気に育ち
たくさんのサツマイモが収穫できました🍠
konnyaku9.jpg

しっかりと水洗いし、後日調理活動で使用します😊
泥は落ちたかな?
konnyaku10.jpg


さまざまな収穫物に触れあった秋の始まり🍁
収穫まつりでの調理活動が楽しみですね!


※写真が表示されない場合はページを更新すると表示されます。

マリーゴールドの草木染め🏵


あやめ台幼稚園の花壇には
季節に合わせてさまざまな花が咲いています。

春に蒔いたマリーゴールドの種から
たくさんの花が咲きました!
marigo9.jpg
このマリーゴールドを使い、
年長さんが草木染めを行いました🏵

まずは、摘んだマリーゴールドと
玉ねぎの皮をグツグツと煮ます。
marigo2.jpg
(右の鍋は中身を入れたばかり。
10分ほどで左のような鍋の状態になります。)

そして中身だけを取り出し、今度は輪ゴムで縛った
布を入れていきます。
marigo3.jpg
この輪ゴムの場所だけ染まらず、後に模様となります✨

透明なお湯に色が付き、驚いた様子の子どもたち😲
marigo.jpg


30分ほど煮た後は、媒染剤につけて
発色をより良くしていきます。
marigo4.jpg
marigo5.jpg

担任が媒染剤と布をかき混ぜていくと・・・

marigo6.jpg
より色鮮やかな黄色になりましたね✨

慎重に輪ゴムを外していくと、素敵な模様が出てきました!!
marigo8.jpg
marigo7.jpg


年中時は染め粉を使っての染め布を経験した子どもたち。
身近な植物でも染められることに学びを得た活動でした😀


※写真が表示されない場合はページを更新すると表示されます。

栗拾いに行ってきたよ🌰


年中さんと年長さんが、バスに乗って
四街道市にある栗畑へ栗拾いに行きました!

まずは約束をよく聞いて
イガの開け方や栗の拾い方を聞きます。
kuri10.jpg

その後はみんなで散らばって栗拾いのスタートです😁
kuri3.jpg
kuri.jpg
さすが年長さん!去年の経験を思い出し
たくさん栗を集めていきます🌰
kuri2.jpg
kuri4.jpg

栗拾い初挑戦の年中さんも
木の下を見て回ったり、イガを踏んで開けたりして
ひとつずつ丁寧に栗を集めていました😊
kuri9.jpg
kuri7.jpg
kuri6.jpg
丸々とした大きな栗が見つかりました!
kuri11.jpg
kuri8.jpg

栗拾い後は虫取り遊びをしました🦗
大きなバッタやコオロギなど
幼稚園ではあまり見ない生き物に
興味津々な様子でした😆
kuri5.jpg

たくさん採れた栗は、月末に行う収穫まつりで
栗ご飯になる予定です🍚今から楽しみですね!
kuri12.jpg

※写真が表示されない場合はページを更新すると表示されます。


みんなで元気に運動会🚩


9月末に運動会を行いました🌞
昨年までは感染防止のため、
各学年ごとの開催でしたが
今年は4年ぶりに全学年集合です😀


初めての運動会をむかえる年少さん。
クラスカラーのポンポンを持って
元気よく「ハイタッチ」を踊りました!
undoukai7.jpg
障害物競争では忍者になりきり
平均台を超えたりマットを転がったりしました。
undoukai8.jpg
undoukai9.jpg


年中さんは両手いっぱいに玉を持って玉入れ競争!
どちらのクラスもたくさん入りましたね✨
undoukai4.jpg
久しぶりに行った親子競技👩👨
年中さんは保護者の方と大玉転がしを行いました!
(年長と年少も他の種目で親子競技を行いました。)
undoukai6.jpg
一番練習したパラバルーン。
「Mela!」の曲に合わせてさまざまな技を
成功することができました🎉
undoukai5.jpg


幼稚園生活最後の運動会となる年長さん。
さまざまなダンスと技が組み合わさった
マスゲーム「新時代&キセキ」では
最高学年らしい素敵な姿を見せてくれました✨
undoukai.jpg
undoukai2.jpg
リレーでは抜きつ抜かれつのレースでしたが
みんな一生懸命走ってバトンを繋げていきました❗
undoukai3.jpg

他にも未就園児レースや小学生レースなども行いました!
undoukai10.jpg
くじを引いて縄跳びをしたり三輪車に乗ったりして
大盛り上がりのお兄さんお姉さんたちです😁


おうちの人たちに見てもらうことを楽しみに
毎日練習を頑張っていた子どもたち。
みなさんの拍手に照れくさそうな様子や
やりきったぞという達成感が見られました!
たくさんの応援とご協力をありがとうございました😊
undoukai11.jpg


※写真が表示されない場合はページを更新すると表示されます。



プロフィール

あやめ台幼稚園

Author:あやめ台幼稚園
あやめ台幼稚園ブログでは、園児の活動の様子をご紹介します。

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR