収穫まつり ~おみこし編~
収穫まつり2日目は
おみこし担ぎと踊りの日です🕺
この日に向けて全学年で
おみこし作りを行ってきました。
年少組はおみこしの土台の色塗り担当です😀
ひんやりとした絵の具の感触が気持ちよかったようです♪
年中組は新聞紙と折り紙で収穫物の飾りを作りました🍠
サツマイモや栗など、園内で採れる作物を
本物そっくりに作っていました!
年長組は輪飾り作りです✂
のりの量や巻く方向を考え、あっという間に
たくさんの輪飾りを作り上げました!
すべてを組み合わせると…2台のおみこしの完成です✨
そして迎えたおみこし担ぎの日!
秋晴れの空の下に全学年集合です🌞

各クラス半数に分かれ、元気よく担いでいきます!

「わっしょい! わっしょい!」

年少さんも頑張って担ぎました!

年長さんは法被とねじり鉢巻きで気合たっぷり💪
おみこしの後ろから、大うちわも扇ぎました。

おみこし担ぎの後は、「おまつりにんじゃ」を
みんなで踊りました🕺

「そーれ それ それ おまつりだー!」の
フレーズが子どもたちに大人気です。

作物が生長し収穫できる喜びや大切さを学んだ収穫まつり。
これからも感謝の気持ちをもって調理したり
食べたりできるといいですね🙂
※写真が表示されない場合はページを更新すると表示されます。